【野地木材工業株式会社】


<どんな会社ですか?>

熊野の良質な木材を活用し、製材、加工して建築用木材を製造、販売しています。

こだわりの住まいを建てる日本全国の工務店、設計事務所、消費者に、高品質で多品種な木材と野地木材工業でしかできないサービスを提供しているオンリーワン企業です。

◇将来(例えば5年後)のビジョンは次のようなことを考えています。

日本の製材業は大規模化、機械化が進んでいますが、熊野の良質な木材を高品質かつ付加価値をつける為には製材職人の技術力が必要です。

熊野の木材と野地木材工業の社員の価値が高まるような製品とサービスを提供して行きたいと考えています。

また現状、BtoBがメインですが、今後はDIYの市場も視野にネット販売を活用したBtoC向けのビジネスにも力を入れいていきたいと考えています。

また、社員には移住者も多く在籍しているので、移住者にとっては働きやすい環境だと思います。

◇「イチオシ」ポイント

田舎で暮らしながら、仕事では日本全国の工務店や建築家と仕事ができます。

自分が製造に関わった製品で建てられた建物が雑誌やメディアに取り上げられ、やりがいがあると思います。

 

<どんな人材が欲しいとお考えですか?>

・チャレンジに対して意欲的な人

・木が好きな人、木造建築が好きな人、林業に興味のある人

・稼ぎたい人

・日本一の製材所になるための仲間

◇求める人材への思い

いま苦戦している林業、林産業は、過去繁栄した時代と同じやり方でやっているからであると考えています。

しかし私達は時代の価値観が変わった現代で、まだまだ木材の良さや新しい林業サービスを提供できると考えています。

ここ5年ほどで、野地木材工業は新しいことに挑戦する活動を通じて、建築の業界において製品やサービスが多くのお客様から支持を頂き、ブランド製材メーカーとしての位置を確立できつつあります。

まだまだ課題はたくさんありますが、林業林産業界のリーディングカンパニーとなり、地域に貢献できる会社となれる日は近いと考え、意欲的で臆することなくチャレンジできる仲間を求めています。

 

<働き方改革への取組>

法令遵守を一番に掲げ、社員個別の働き方に対する要望に対して出来る限り対応しています。

例えば、働く時間、働く日数、残業時間など、主婦や副業をやっている社員の希望を取り入れています。

またテレワーク可能な仕事については、希望者に対して許可し、ノートパソコン等の機器も支給しています。

・多様な勤務体制を導入

 総務経理、営業事務についてはテレワーク、時差出勤などの勤務態勢を導入しています。

 工場は生産ラインの関係でみな一律な勤務態勢となっています。

・所定外労働時間の削減のための工夫

 社員毎にシステムで時間外労働時間を見える化し、それに基づいて受注調整や生産調整を行っています。

 できるだけ社員の希望に応じて時間外労働したい、避けたいに対応しています。

・年次有給休暇の取得促進のための工夫

 事前に職長に申し出れば基本的に自由に年次有給休暇を取得できます。半休にも対応しています。

・地域貢献(地域活動)などの取組

 地元の高校や小学校、各地域の大学生を対象に、熊野の林業や、地域の良さについて特別授業を行っています。

・SDGs推進の取組については、業務内容がSDGsにはまる部分が多いので、今後取り組んでいきたいと考えています。

・生産性向上のための工夫

 積極的にICTを取り入れています。

 生産管理システムや、在庫管理システムも開発し生産性を高める工夫をしています。

 お客様との打合せや営業についてもzoomやベルフェイスなどのweb会議ツールを活用しています。

 HPやSNS、YouTubeでの発信を軸に積極的にwebマーケティングを活用し、日本全国の工務店、設計事務所や建築家から支持を頂いています。

 

 【基本情報】

会社名

野地木材工業株式会社

所在地

三重県熊野市井戸町4185-18

電話番号

0597-85-2485

メールアドレス

info@nozimoku.co.jp

担当者名

野地伸卓

担当者所属部署

専務取締役

ホームページアドレス

https://www.nozimoku.co.jp/

業種

木材加工、設計業務

事業内容

製材、加工、木材販売、住宅設計

募集職種

木材加工職人、生産管理業務担当者

必要な免許・資格

普通免許 ※大型車免許、建築士免許優遇あり

資本金

1,000万円

従業員数

52

売上高

7億円