NPO法人 Mブリッジ>CSR推進室>県内の"寄付つき商品" |
CRMコーズ リレーティッド マーケティングとは、企業が販売する商品やサービスの売上げの一部を、環境保護や文化振興などに寄付することで社会貢献するマーケティング手法のこと。
消費者にとっては、その商品やサービスを購入することが社会貢献につながり、社会奉仕の気持ちが自己実現の欲求を満たすことにもなります。一方、企業側は、ブランド信頼性や商品イメージの向上を図ることができるうえ、売上の増加を見込めると同時に、消費者との関係が深まったり、従業員のモチベーションを高めたりといった波及効果も期待できる。消費者側にも企業側にもメリットの多いマーケティング手法なのです。
☆どんな仕組み? たとえばある飲料品を買うと、地域の森林保全になる場合
商品を購入する
商品の一部が寄付金となり、森林保全活動に使われる
☆地域がきれいになり、住みやすい環境をつくる |
☆CRMの起源
1983年に展開されたアメリカン・エキスプレスの「自由の女神修復キャンペーン」です。
1
自由の女神が汚れて壊れていくことを、どうにかしたいと考えたアメリカンエキスプレス社。修復のため、必要な資金を集めるキャンペーンを開始することを決めた!!
2
カード会員加入ごとに1ドル、カード使用ごとに1セントを、自由の女神修復に寄付するという販売促進活動。「アメリカのシンボルを守りたい」と、たちまち広まった。
![]() |
![]() |
3
その結果、新カード会員の増加数は45%アップ、カード利用も28%アップ。3カ月間で170万ドルを集め、修復金として寄付した。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から